BONX WORK

  • 種類・仕組み
  • トランシーバー

トランシーバーや無線機の通信距離まとめ!距離を伸ばす方法とは

トランシーバーや無線機の通信距離まとめ!距離を伸ばす方法とは イメージ

無線機、トランシーバーと一言で言ってもさまざまなタイプがありそれぞれにより通信する事ができる「距離」が異なります。単純に通信距離が長いものを選べば良いという訳ではありません。
通信距離が長い無線機やトランシーバーほど強い出力を必要とするため規制の対象となり、利用するために「免許」の取得が義務づけられていたり、毎月「通信料」を支払わなければならなかったりと隠れたデメリットが多く潜んでいます。
そこでこの記事ではトランシーバーそれぞれのタイプに応じた「通信距離」について解説していきます。
記事の最後には通信距離に関係なく全世界中どこでも通信可能な「BONX WORK」もご紹介していくので、ぜひ最後までご覧いただき参考にしてください。

トランシーバーや無線機の通信距離は「タイプ」により異なる!

トランシーバー・無線機を大きく分けると「アナログ無線機」と「デジタル無線機」に分類できます。アナログ無線機はバッテリーの持続時間が長く、入り込んだ場所にも強いため野外でも活躍する便利アイテムですが、通信距離がそこまで広くなく、直進距離の通信はデジタル無線機より劣ってしまいます。
また、一部アナログ無線機は2024年12月1日から使用できなくなることが決まりました。
デジタル無線機はアナログ無線機よりクリアな音声を届けることができますが、消費電力が多く、入り込んだ場所だと通信が途切れてしまう可能性があります。それぞれの種類に応じて一長一短ある事がわかりますよね。
トランシーバーのタイプをさらに掘り下げてみると下記の3種類に分けられます。

  1. 最大通信距離約500mの「特定小電力トランシーバー」
  2. 最大通信距離約5Kmの「簡易業務用無線機」
  3. 世界中どことでも通信できる「LTE無線機・IP無線機」

これら3タイプのトランシーバーです。それぞれ詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてください。

最大約500mほどの距離と通信可能な「特定小電力トランシーバー」

特定小電力トランシーバーは出力が小さく、最大通信距離も約500mと短いですが、「免許不要」で持つ事ができ、電池一本でも「長時間動作」します。
本体の大きさも小さくコンパクトで持ち運びしやすいのがメリットですが、出力が小さいため障害物に弱く、室内と室外との通信などには向いていません。
また、周囲でトランシーバーの利用者が多い場合、利用できる周波数が埋まってしまっており「混信」してしまうリスクがあります。

最大約5Kmほどの距離と通信可能な「簡易業務用無線機」

簡易業務用無線機は出力がとても強く、最大通信距離も約5Kmと非常に長いですが、簡易業務用無線機を利用するためには「免許」が必要であり、5年ごとに免許の更新も必要です。
免許の取得・更新時に機種に応じた「印紙」を台数分貼る必要があり、一台あたり2,550円から4,250円ほどの費用が発生します。
さらに、更新時にも1,500円から3,350円ほどの費用が必要となり、毎年一台あたり年間400円の「電波使用料」を納付しなくてはなりません。 また、大きな出力を実現するために多くの電力を消費するため、電気使用量が多くなり、バッテリーも大きいため本体がとても重くなりがちなのがデメリットです。

世界中どことでも通信できる「LTE無線機・IP無線機」

LTE無線機やIP無線機は携帯電話会社の通信網を活用した無線機です。そのため、免許不要で持つ事ができ、携帯電話が使える場所であれば世界中どんなに離れた場所でもコミュニケーションを取ることができます。
ただし、LTE無線機やIP無線機は携帯電話回線を利用しているため毎月「通信料」を支払わなければなりません。
社用として使っているスマートフォンとは別にLTE無線機やIP無線機の契約を行わなければいけないため、手間やコストがかかってしまうのがLTE無線機やIP無線機のデメリットです。

【初心者向け】トランシーバーの特徴やメリット・デメリットをご紹介

特定小電力トランシーバーの通信距離を伸ばす方法

免許不要で気軽に持つ事ができる「特定小電力トランシーバー」ですが、出力が弱く通信距離が短いため「なんとかならないかな」と悩まれている方も多くいらっしゃいますよね。
そこで「特定小電力トランシーバー」の通信距離を伸ばす方法についてご紹介します。

ポイント①:アンテナが長い機種を選ぼう

特定小電力トランシーバーは本体上部に付いている棒のような「アンテナ」を使い通信を行います。また、短いアンテナよりも長いアンテナの方が遠い距離の場所とも安定した通信を行えます。
ロングアンテナのトランシーバーにすることで持ち歩きにくくなってしまうデメリットがありますが、通信距離を伸ばしたい方にはおすすめです。

ポイント②:中継器を活用しよう

中継器とは受信した電波を改めて再送信することができる装置のことです。中継器を活用する事で、通信距離の短い特定小電力トランシーバーでも最大1Km離れた場所とも通信できるようになります。
また、特定小電力トランシーバーのデメリットに「障害物に弱い」というデメリットがありました。障害物がある場所などに上手く中継器を設置する事で、障害物を避けて通信を行う事ができます。

欠点だらけ?トランシーバーに潜むデメリットを種類別に解説【インカムも】

通信距離や場所に縛られたくないなら「BONX WORK」がおすすめ

この記事をご覧いただいている方の中には「通信距離に関係なくチームとコミュニケーションを取ることができるトランシーバーがほしい」とお考えの方には「BONX WORK」がおすすめです。
BONX WORKを使う事で

  • 距離や場所に縛られることなくコミュニケーションが取れる
  • 小型なのに長時間使う事ができる
  • サブスクリプションサービスだから導入コストがかからない
  • 社用のスマートフォンや従業員個人のスマホをそのまま使える

このようなメリットを受けることができます。それぞれ詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてください。

メリット①:距離や場所に縛られずにコミュニケーション取れる

BONX WORKはインターネット回線をして通信を行うトランシーバーのようなサービスです。
トランシーバーと違い世界中どんなに離れた距離にいたとしてもインターネットに繋がる環境下であればコミュニケーションを取ることができます。通信距離に縛られることなく通信したい方はご検討ください。

メリット②:小型なのに長時間使える

BONXの純正イヤフォンBONX BOOSTの重さはわずか10gと軽量なのにも関わらず、最大約10時間の連続通話が可能です。そのため業務中にバッテリー切れの心配なくご利用いただけます。
急速充電にも対応しているためちょっとした合間にもチャージすることができます。

メリット③:サブスクリプションサービスで導入費用が抑えられる

通常の無線機であれば一台あたり数千円から数万円の導入コストが発生します。簡易業務用無線機を導入しようと思った場合、本体もとても高額であり、そのうえ「免許取得費用」や「電波使用料」などの納付が必要です。
しかし、BONX WORKをサブスクリプションを利用すれば、高額な無線機の購入費が不要となり初期費用を抑えて導入することができます。 BONX WORKの詳しい料金詳細については下記ページを参考にしてください。

BONX WORKの料金プラン詳細はこちら

メリット④:個人のスマホをそのまま使える

個人のスマートフォンにアプリをインストールしてもらう事で簡単に利用することが可能です。会社用のスマートフォンがない現場でも購入不要ですぐにはじめられるのがメリット。
会社のWi-Fiを使用すれば従業員がパケット通信料を負担することもありません。

無線機を業務活用するなら業務用トランシーバーがおすすめな理由と「BONX WORK」という選択肢

まとめ

この記事ではトランシーバーの通信距離についてわかりやすく解説させていただきました。
トランシーバーには大きく分けると3つのタイプがあり、それぞれのタイプでメリット・デメリットがあるため単純に通信距離が長い製品を選べば良いというものではありません。
BONX WORKなら免許不要で利用することができ、通信距離jも長いため遠くの距離と通信する事ができおすすめです。最後までご覧いただきありがとうございました。

小売業界にトランシーバーは必要? 病院にトランシーバーは必要? 業務用IPトランシーバーの選び方を徹底解説【購入方法もご紹介】
プランのシミュレーションをはじめる