BONX WORK

  • 医療
  • DX
  • スマートフォン

ナースコール×スマホで介護が変わる!呼び出しを耳へ届ける方法も紹介

ナースコール×スマホで介護が変わる!呼び出しを耳へ届ける方法も紹介 イメージ

ご入居者様へ安心した暮らしを提供したい。これは全介護サービス事業者共通の想いなのではないでしょうか。
そこで活躍するのがシステムとスマホを連携させることでスタッフを呼び出せるようになる無線ナースコールです。
従来のナースコールの場合、事務所に人がおらず鳴っているのに気がつかないということが多くありました。ナースコールとのスマホ連動によって介護スタッフそれぞれの端末に一斉通知を送ることができ、そのような問題を解決することができます。
この記事ではスマホ連携が可能な無線ナースコールの仕組みやメリット、さらに呼び出し通知を耳へ直接届ける方法について詳しく解説させていただきます。

介護システムとの連携でスマホに呼び出し通知が届く仕組み

聴診器 スマホ イメージ

かつて主流だったオンプレミス型のシステムではモニターや内線が設置されている場所まで戻って確認しなくてはなりませんでしたが、インターネット経由で介護ソフト会社が提供するクラウド型の介護システムを利用することで呼び出しボタンからの信号をiPhoneやAndroid、iPad端末で受け取ることができるようになったのです。
そのため介護職員は離れた場所でも瞬時にナースコールされた旨を知ることができ、スピーディーな対応が可能になりました。
クラウドシステムが流通して以来、介護業界でもクラウド運用が一般化しつつあり汎用性の高いスマホを社用携帯として活用する企業が増加しています。

スマホ連携に使われている介護システムの種類

介護スタッフ男女

介護サービスでスマホとの連携に使われている主なシステムは

・ナースコール
・見守りシステム

などが挙げられます。

下記のような介護システムと連携し、ご入居者さまやスタッフの呼び出しに素早く反応できるようになりQOL向上に繋げられるのです。

ナースコール

ナースコール イメージ

ナースコールシステムはご入居者様が体調の異変を感じた際に自身でボタンを押すことで、一瞬でSOSを出すことができるシステムです。
スマホ連携することでボタンが押された際に介護スタッフの所有するスマートフォンに呼び出しが通知され、瞬時に異変に気がつくことができます。

見守りシステム

見守りシステム イメージ

見守りシステムは赤外線センサーやマットセンサー、マイクロ波センサーやバイタル測定器などさまざまな測定器を使いご入居者様の健康状態を見守ります。
スマホと連携することでセンサーが異常を検知した際に即座に介護スタッフのスマートフォンに通知され、ご入居者様の健康と安全を守ります。

スマホ連動型ナースコールのメリット

メリット①:どこにいてもナースコールを受信できる

スマホ連動型ナースコールは事務所にいなくてもお手元のスマートフォンで簡単に通知を受け取ることが可能です。そのため事務所不在でナースコールを聞き逃してしまうといったトラブルを防ぐことができます。

メリット②:通信距離に縛られない

スマホ連動型ナースコールはインターネット回線を利用してサービスを提供しています。
従来型の無線機やBluetoothなどの無線通信ではないためインターネットに接続できる環境下であれば通信距離や障害物にとらわれずに通信することができるのです。

スマホ連動型ナースコールのデメリット

食事補助 介護

デメリット①:介護中は気がつけない

スマホ連動型ナースコールを利用するためにはスマートフォンが必要です。しかし介護中はスマートフォンをポケットの中などに入れている場合が多いですよね。通知音などがなりますが、一度きりの通知音のため聞き逃してしまう可能性も十分に考えられます。
また誤ってマナーモードなどにしていた場合、バイブのみとなり通知音は鳴りません。そのため介護中などスマートフォンをポケットに入れている間は通知に気がつきにくくなってしまうのがデメリットです。

デメリット②:ハンズフリーが利用できない

スマホ連動型ナースコールはスマートフォンを活用したサービスです。そのためスマートフォンを手元に用意する必要があり、どうしても片手を塞いでしまうことになります。ハンズフリーで利用することができないので呼び出しに気づいても何号室の誰々さんの通知なのか確認するまでに時間を要します。

今注目はナースコール×スマホインカムBONXのソリューション連携

スマホ連動型ナースコールには「スマホの通知に気がつけない」「両手が塞がっている時は応答できない」など、介護士にとって避けて通ることのできないデメリットがありました。
スマホ連動型ナースコールのメリットはそのままに、デメリットを解消するのがナースコールシステムとスマホインカムBONX WORKのソリューション連携です。
BONX WORKを利用することで次のようなことが実現できます。

・インカム経由で情報を直接耳へ届けることができる
・ハンズフリーで離れたスタッフと瞬時にコンタクト取れる
・会話内容を記録することができる

このようにBONX WORKを活用することでスマホ連動型ナースコールのデメリットを解消することができ、より効率的に業務を運営していくことができます。

ナースエコール×BONXの運用イメージを詳しく見る

ナースコールとBONX WORKを運用するメリット

あきた創生女性スタッフ

イメージ:あきた創生マネジメント様

メリット①:ナースコールの聞き逃しを回避できる

従来はナースコールボタンが押された際に事務所でしか確認することができませんでした。そのため事務所不在時にはナースコールを聞き逃してしまうことも。
しかしナースコールとBONX WORKを機能連携することで、スタッフが装着しているイヤフォンに直接呼び出しが届くためナースコールの取りこぼしを回避することができます。
また全員の耳へ届くため、手が空いているスタッフが対応できるのもメリット。「対応に行きます・対応お願いいたします」とメンバー全員で話し合うことも可能です。

メリット②:ハンズフリーで利用できるから介護サービスを阻害しない

あきた創生男性スタッフ

イメージ:あきた創生マネジメント様

ナースコールとスマホインカムを連携することでハンズフリーでナースコールを受信することができます。わざわざスマホのロックを解除する必要もありません。
そのため介護サービスに集中しながらも常にリアルタイムで最新情報を取得することができるようになります。

メリット③終話後は自動でグループトークに戻る

BONX WORKであればナースコールの応答が終了次第、自動でグループトークへ切り替わります。そのためわざわざスマホを取り出し、ロックを解除してグループトークへ戻る必要がありません。

まとめ

介護スタッフ 会話

BONX WORKは介護スタッフを距離無制限のグループトークでつなぐだけでなく介護システムとの機能連携によって利用者からの呼び出しを耳から受け取ることが可能です。
オペレーション強化による生産性向上および業務工率化、ひいてはご入居者さまのQOL向上などに効果が見込まれます。
ぜひこの機会にBONX WORKの導入を検討されてみてはいかがでしょうか。お気軽にお問い合わせください。

介護業界におけるICTの活用で事務と現場の音声コミュニケーションを構築 | あきた創生マネジメント様
プランのシミュレーションをはじめる