BONX WORK

  • 小売・店舗
  • DX

小売業界が抱えている課題とDX活用のススメ【スーパーマーケット・アパレルも】

小売業界が抱えている課題とDX活用のススメ【スーパーマーケット・アパレルも】 イメージ

テレワークやリモート営業、ソーシャルディスタンスといった「ニューノーマル」が当たり前の時代になっています。
新型コロナウイルス感染症の影響により、昔の当たり前が今の当たり前では無くなってしまってしまいました。その流れは小売業界にも影響しています。
特に、新型コロナウイルス感染症の影響により、オンラインで買い物を完結する人も多くなってきており、実店舗を運営する小売店にとっては大きな課題となっています。そこで活躍するのが、日本のみならず世界中で注目されている「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」です。
この記事では、小売店の抱えている課題やDX促進事例について詳しく解説していきます。ぜひ最後までご覧いただき、参考にしてくださいね。

DX(デジタル・トランスフォーメーション)とは

DXは「デジタル・トランスフォーメーション」のことを指し、経済産業省の定める「DX促進ガイドライン」によると、DXとは「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や 社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」と定義されています。
具体的には、パソコンのみならずさまざまなものをインターネットに接続し、自動制御を行ったり、自動測定を行ったりすることができる「IoT(モノのインターネット)」や単純なパソコン作業を自動化することができるRPA、AI(人工知能)やVR(仮想現実)といった技術が挙げられます。
このように、さまざまなデジタル技術を活用することで、業務プロセスを効率化したり、顧客満足度をアップさせることで他社との差別化を実現できます。このことを、DXと言います。

DX(デジタルトランスフォーメーション)っていったい何?その意味や重要性、具体的な事例など徹底解説します!

小売業界でDXが注目されている理由

今や日本のみならず世界でDXが注目されています。それは、小売業界も例外ではありません。ではなぜ小売業界において、DXが注目されているのでしょうか。そこには、新型コロナウイルス感染症の影響がありました。
とても残念なことではありますが、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、人と人との距離を開ける、いわゆる「ソーシャルディスタンス」が社会から求められるようになってしまいました。今までのように丁寧に接客を行うよりも、できる限りスピーディーに必要なことを済ませ、店員と顧客との接触機会を減らすことが求められているのです。
そこで活躍するのが「DXの促進」です。たとえば、セルフレジを導入することで店員と顧客の接触機会を減らすことができたり、無人店舗を導入することで店員と顧客との接触機会を減らしていくことができます。

いま小売業界が抱えている課題

日常生活の中で欠かすことのできない小売業ですが、実は多くの課題を抱えているのが事実です。具体的には

  • ものが売れないデフレ時代
  • ECビジネスへの転換
  • 顧客データの活用不足
  • 深刻な人手不足

これらの課題が挙げられます。それぞれ詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね。

課題①:ものが売れにくい「デフレ時代」

日本はものが売れないデフレ時代です。実際に、日本の消費者物価指数は1980年以降2019年を除いて全く上昇していません。(参考:世界経済のネタ帳)さらに、国民のお給料が上がっていない中、国民の負担率は上がり続けています。
財務省の発表している社会保険料や税金の負担率を示した「国民負担率」を確認してみると、年々アップしており、令和元年度は実績値で44.4%にもなっています。
結果、国民が使えるお金である可処分所得も減少傾向にあり、1985年には1世帯あたりの平均所得金額が493.3万円だったのに対し、2014年には286万円にまで減少しています。(参考:国民生活基礎調査
国民の使えるお金が減っているわけですから、なかなかものを買おうとは思えません。デフレがデフレを産み出し、負のスパイラルに陥ってしまっているのが今の現状です。

課題②:ECビジネスへの転換

コロナ堝以前からオンラインショッピングは当たり前のものとなっていましたが、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、ますますその流れは加速しています。
新型コロナウイルス感染症の影響によって自粛生活が長引いているいま、リアル店舗もデジタル化に力を入れており、DXを促進していかなければ他店舗に先を越されてしまうことになります。
小売業界においては、このような時代の流れにあった変化をすることが求められています。

課題③:顧客データの活用不足

多くの店舗がデジタル技術を導入している今、顧客データの活用は今後ますます重要になってくることでしょう。データを収集・分析することで顧客の動向やニーズを把握することができます。
これらの情報を元にしっかりと販売戦略を立てることで、他社と差別化することができ、売上アップを狙うことができます。特に、多くの店舗がデジタル技術を導入している今、顧客データをどんどんと活用していかなければ取り残されていってしまいます。

課題④:深刻な人手不足

今小売業界は深刻な人手不足に悩まされています。実際に、経済産業省でも卸売業・小売業における課題の中で「労働力不足」を課題としてあげています。

従業員不足

出典:農林水産省「卸売業・小売業における働き方の現状と課題について」

これは、小売業が長時間労働かつ低賃金であり、生産性が低いことが原因です。このことからも、小売業界がデジタル化を加速させ、省人化していくことで生産性を上げ、賃金をアップすることで労働力不足を解決する必要があると言えます。

小売業界のDX促進事例をご紹介

これまでに小売業界が今抱えている課題について解説させていただきました。では、具体的にDXを促進することで、どのように課題を解決していけば良いのでしょうか。ここでは、小売業異界におけるDX促進事例を具体的にご紹介していきます。

スーパーマーケット:セミセルフレジの導入で会計をスムーズに

スーパーマーケットで一番混雑する場面と言えばお会計時ですよね。そこで活躍するのが「セミセルフレジ」です。セミセルフレジを導入することで、商品登録はレジの商品登録に慣れた専門のスタッフが、お会計は顧客自身に任せることができ、人為的な会計ミスを減らすことができます。
セミセルフレジ以外にも「フルセルフレジ」がありますが、商品登録に慣れていない顧客自身が商品登録を行うことになるため、逆に混雑を作る原因になってしまったり、年齢確認が必要な商品の販売時に手間がかかるといったデメリットがあります。そのため、セミセルフレジがおすすめです。

スーパーマーケットでDXは推進できる!事例をご紹介

アパレル:ICタグの導入でスマートなお会計

ICタグは電波を利用し非接触でさまざまなデータを読み込むことができる技術です。身近なICタグの例として、PASMOやSuicaなどがわかりやすい例ですね。
このように、ICタグは電源を必要とせず近距離館の通信を可能にしています。
この技術を利用することで、商品についたICタグから価格情報を読み込み、瞬時に会計金額を表示するといったことを実現することができます。
この技術は既にユニクロやGUなどのアパレル業異界で採用されており、今後スーパーなどにも広まっていく可能性は十分に考えられます。

小売業界で実際に導入されているDXの事例をご紹介します

コンビニ:無人店舗の展開で人件費を大きくカット

先ほどもお伝えさせていただいたように、いま小売業界は人手不足に悩まされています。しかし、店舗を無人にすることで、人手不足問題を解決することができます。
また、既にAmazonGoなど無人店舗を実現している店舗も存在しています。無人店舗を導入することで、人手不足問題を解決することができ、人件費を大きくカットすることができます。

海外での事例から学ぶ!小売業界がDX(デジタル・トランスフォーメーション)を導入するメリット

まずは気軽に導入できる「音声DX」の導入がおすすめ

これまでに小売店舗におけるDX促進事例について解説させていただきました。しかし、セミセルフレジの導入やICタグの導入、無人店舗など多額の初期コストがかかってしまいます。そこでおすすめしたいのが「音声DX」です。
音声DXを導入することで、スタッフ同士のコミュニケーションをより細やかに取ることができるようになり、業務効率化に繋がります。
例えば、お客さまからの商品の位置に関する問い合わせや、落とし物に関する問い合わせなどでわからないことがあった際にも、その場からメンバーに問い合わせることができ、スムーズにコミュニケーションを取ることができます。

【小売業×音声DX】小売業界で音声DXを活用するメリットとは

離れたスタッフ同士でもコミュニケーション可能な「BONX WORK」とは

BONX WORKなら離れたスタッフ同士でもスムーズにコミュニケーションを取ることができます。そんなBONX WORKですが、どのような特徴があるのでしょうか。ここでは、BONX WORKの特徴について解説していきます。

店舗用におすすめのインカムとは?用途・最新のアプリをご紹介

①:インターネット環境ならどんなに離れていても通信可能

通常の無線機であれば、無線機同士で通信を行うため、通信距離や障害物の状況によっては通信できなくなってしまうこともあります。一方、BONX WORKはインターネット回線を利用したインカムです。
そのため、インターネットに繋がる環境下同士であれば、通信距離や障害物の有無によらず通信する事ができます。そのため、大型店舗でも安心して導入することができます。

②:小型だからお客さまに目立たない

BONX WORKでは現在BONX BOOST・BONX Grip・BONX miniの3種類のデバイスを利用することができます。どちらのデバイスもとても小型かつ軽量であり、目立ちません。また、軽量のため、長時間付けていても疲れることがありません。
トランシーバーでも離れたスタッフ同士で瞬時にコミュニケーションを取ることができますが、とても大きく悪目立ちしてしまいます。しかし、BONX WORKならそのような心配が無く安心です。

③:サブスクリプションで気軽に導入可能

BONX WORKは毎月定額で利用することができるサブスクリプションサービスです。また、BONX WORKを利用するために必要なイヤフォンもサブスクリプションで利用することができます。
そのため、導入コストを抑えて利用することができます。BONX WORKの料金プラン詳細については、下記ページを参考にしてください。

BONX WORKの料金プラン詳細はこちら

まとめ

この記事では小売業界における課題とDXを促進していくべき理由について解説させていただきました。DXを促進することで業務効率をアップすることができ、小売業界の課題であった人手不足問題の解決へ一歩近づきます。
また、DX促進の第一歩として、導入コストのかからない音声DXがおすすめです。音声DXを導入することで離れたスタッフ同士でもスムーズにコミュニケーションを取ることができ、業務効率をアップすることができます。ぜひこの機会にBONX WORKの導入を検討されてみてはいかがでしょうか。
詳しくはBONX WORK 公式ウェブサイトをご覧ください。

アパレル店舗にインカムがおすすめな理由。話題のインカムアプリもご紹介
プランのシミュレーションをはじめる