些細な不満が
顧客体験価値を下げる要因に
顧客体験価値を下げてしまう要因として店舗のオペレーションが洗練されていないことが挙げられます。店舗のオペレーションを洗練させるというのは接客サービスの改善に直結しているのです。
お客様をお待たせしてしまう
紋切り型の提案になってしまう
顧客データの取得に時間がかかる
作業進捗を瞬時にお伝えできない
新人スタッフの接客に不安がある
オペレーションの見直しで
限界までパーソナライズドされた接客へ
お客様一人ひとりにあったご提案と一歩先を行くおもてなしが顧客体験価値の向上に貢献します。オペレーションを最適化することで個々が業務に集中できる環境を構築しチーム全体の接客品質を高めます。
顧客体験価値を高める
接客サービス改革のヒント
オペレーションの見直しは顧客体験価値の低下に起因する問題を迅速に解消できる接客サービス改革の手段です。
アドバイザー・セールス・エンジニアによるシームレスなオペレーションが実現することで情報伝達にかかっていた無駄な時間がカットされお客様の待ち時間を削減します。
限界までパーソナライズドされた接客を実現しつつ、効率的に店舗運営を行うためのヒントを紹介。
-
01
お客様の不安を解消する親切な接客を実現
スタッフ全員で知識やスキルを分け合い、お客様一人ひとりに多彩な接客ができるようにする。作業の進行状況や待ち時間をこまめに知らせ信頼関係を築く。
-
02
蓄積された顧客データをリアルタイムに共有しトークや案内に活かす
お名前や車種、過去の履歴をリアルタイムに情報共有することでお客様にパーソナライズされたワンランク上の接客へ。
-
03
経験の浅いスタッフを遠隔からサポート
離れた場所から新人スタッフの接客や技術を指導することで学習スピードを加速させる。ベテランスタッフの豊富な知識とノウハウを瞬時にアドバイス。
-
04
属人的でなくチームで再現性のある対応を行う
個のスキルや業務遂行能力に依存するのではなくチームの再現力を強化することで高いレベルで標準化された接客サービスを提供する。
実現するためには
スタッフ全員をつなぐ手段が必要
円滑なコミュニケーションが顧客にとってより良い体験価値に
各分野が一つのチームとなって連携を行うことで来店から退店までの業務プロセスに無駄をなくし、従業員一人ひとりの接客品質を向上させます。
遠隔で働く従業員同士がつながるにはコミュニケーションツールの活用が不可欠です。
その答えは
スマホ+イヤフォンで
いつでも、どこでもつながる
距離無制限
ハンズフリー
高品質な音声
同時通話が可能
故障発生時に交換
BONX WORK(ボンクス ワーク)はスマートフォンのVoIPと専用イヤフォンを組み合わせたクラウドベースのグループトークソリューションです。インターネット環境下であれば距離無制限のやりとりが可能。
従来の無線機と異なり最大300名での同時通話が実現します。
業界にフィットする特徴・機能
離れていても
距離無制限で繋がれる
距離無制限のBONX WORKであれば
階層や障壁に関係なく安定した通信が可能に。
施設内はもちろん屋外でもご利用いただけます。
ハンズフリーで
作業中も安全に会話できる
ハンズフリーで会話ができるので車の修理・整備を行いながら安全にご利用いただけます。
特許取得の発話検知機能によって
会話中以外はデータ通信量を節約します。
会話に特化した
クリアな音声
専用のイヤフォンは
会話をするために特化した音質にチューニング。
長時間の会話でも耳が疲れません。頻度の多いやりとりでも痛みや違和感を感じにくい設計となっています。
リアルタイムの
コミュニケーションが実現
まるで
メンバーと対面しているかのようなリアルタイムの会話が実現。
タイムラグを解消することで業務効率化に貢献します。
サブスクリプションなら
故障発生時に無料交換可
ハードウェアをサブスクリプションする場合は
故障理由に関係なくデバイスを交換いたします。
長期的/現実的な運用も見据えた
ベストな提案をします
導入がゴールではなく長期的な運用によってオペレーションが改善し、洗練されていくことに価値があります。
BONX WORKは実務で快適にご利用いただくためにハードウェアの使い心地や作業中の会話の仕方など一からご説明いたします。
ネットワーク環境の整備がお済みでない場合はWi-Fi整備の工程もサポートいたしますのでご相談ください。
適切なプランとイヤフォンの
組み合わせから運用まで提案
ご利用人数やシーンに合わせたプランをご提案
現場にマッチするイヤフォン選び
導入後の安定運用からオペレーション構築まで伴走
既存システムとの機能連携
・インカムからの代替えをサポート
ナンバー認証システム/CRM等との機能連携
インカムからの代替えに関する手続きのサポート
デジタル改革へ向けたビジョンをヒアリングし長期的に提案
「社用スマホの導入が必要」
「通信環境が整備されていない」
インターネット環境Wi-Fi/ルーターの設置場所・導入台数のご提案
ネットに繋がりにくいなどトラブル時のサポート
弊社のパートナー企業様経由で法人用スマートフォンの契約ご仲介
導入をご検討中の方へ
基本設定や運用方法・活用事例を
まとめました。
資料ダウンロード
社内稟議などにお役立てください。
BONX WORKの音声データ活用で
新たな価値を創出
-
複数トークルーム
ユニットトークでチームの連携を強化
アカウントを指定して複数のトークルームを作成できます。
各ルームに呼びかけることで状況を一瞬にして把握。
-
ルーム詳細画面からメンバーを選択するだけで瞬時に繋がれます。
終了するボタンを選択すると元のルームに自動で切り替わります。
-
テキストをデジタル音声として自動で変換する技術。
音声をテキストへ文字起こしする機能の両方が備わっています。また
CSVファイルでの出力も可能です。
-
トークルーム内でのチャット・音声メッセージ・画像共有か可能に。
音声で読み上げてくれるので、画面を見なくても内容がわかります。
BONX WORKを使いこなし、
新たな付加価値を
お客様の無駄のないご案内に
予約情報がリアルタイムに届くため受付から点検修理・商談のご案内がスムーズに。突然の来店にも柔軟に対応することができます。
工場から店舗の様子を把握
同じ敷地内に併設された駐車場や工場からもトークを通じて店舗の動きが把握できます。担当不在時にも遠隔からの指示出しでお客様の取りこぼしを防ぎます。
他店舗からの要件も直接耳へ
BONXユーザー同士であれば、全国にある店舗間での連携が可能です。他店舗とやりとりを行うトークルームを作成しておくことで予約調整や製品の問い合わせに役立ちます。
部門間連携で業務工数を削減
社内コミュニケーションを一元化することで伝達にかかっていた時間を大幅に削減。一気通貫のサービス提供でお客様をお待たせしないオペレーションが実現します。
店舗運営の基盤となる
クラウドシステムとの連携が可能
"LINE WORKS"
×
BONX WORK
メッセージが機械音声に変換されBONX WORKのグループトーク内で一斉に伝達。
スマートフォン画面を開けないシーンでも耳へ直接情報を届けるため、作業を止めることなく持ち場に集中できます。
"車のナンバー認識システム"
×
BONX WORK
ナンバー認識システムから来店通知まで、システムとコミュニケーションをパッケージ化することでご来店時のオペレーションを強化。
画像解析技術によって解析したナンバープレートから照合した顧客データやご来店目的が一瞬で耳へ届きます。
"点検結果入カシステム"
×
BONX WORK
車検や整備修理における点検システムの音声入力が可能に。入力の手間を省くことができ作業時間が短縮します。遠隔での自動入力にもおすすめです。
※API連携の適否について確認を行った上で別途開発が必要になります。
カーディーラー向けIP無線アプリ
BONX WORKの導入事例
豊橋ヤナセ(メルセデス・ベンツ豊橋)様
プロフェッショナルプラン
プロフェッショナルプラン
途中で席を外すことのない接客へ
ワイヤレスに変わり重たい本体からも解放されたため今では社内全体で装着率が大きく向上しました。また接客をしていても席を外すことなく遠隔でその情報をもらうことができるのは非常に便利だと思います。
現場担当 嶋田様
大谷自動車株式会社 様
プロフェッショナルプラン
プロフェッショナルプラン
ナンバー認識システムとの連携で予約情報をリアルタイムに把握
お客様が来店されればナンバー認証が読み上げられ、誰が対応に行っても何時何分のご予約の誰々様ですねと声がかけられるようになったことで沢山のお客様の体験演出ができています。
個別通話をスタッフの教育や育成に活用
個別通話をスタッフの教育や育成に活用しています。お客様の体験価値を上げるだけでなく社内のスタッフの成功体験を詰めることでお客様もスタッフも満足が向上し、ひいては社内の利益につながっていると実感しています。
執行役員 福永様
ポルシェセンター足立 様
プロフェッショナルプラン
外出中もグループトーク
外出中も電話ではなくBONXのトークルームの中でやり取りができるので便利です。
音声を通じて常に繋がっていることで“いつどこで誰が何をやっているのか”把握がしやすいというのもメリットに感じています。
アフターセールス
音声データを過去の振り返りに活用
文字起こしやチャット機能を活用することでBONXの中で記録として残せるようになりました。自分がいない時やトラブルがあった時に過去にどのようなやり取りが行われていたのかを確認できるため非常に助かっています。
メカニック
Audi芝浦(ヤナセオートモーティブ)様
スタンダードプラン
迅速なオペレーションで一連の流れがスムーズに
サービスとサービスアドバイザーが受付をしてメカニックに車が渡るのですが、すぐ作業ができるか、車をどこに移動したら良いのかといった連携を取り合っています。
点検で預かる前に車両の気になる部分や注意事項も共有しています。
サービスアドバイザー 木村様
作業中もメンバー全員の耳に直接情報が伝わる
トークルーム内には10人〜20人が入っているので1人ではなく複数名が情報を周知しています。万が一聞き逃したとしてもう1人が聞いていれば良いので、そこが同時通話の利点であり電話と違うところだと思います。
メカニック 安澤様
部署間の情報共有が接客サービス向上に貢献
それぞれ支給された社用携帯でメッセージを残していたのですが、現在はボタンひとつで全員に情報が行き渡ります。
部署間で情報共有することによってお客様からのご質問にも瞬時にお答えできるようになりました。
セールス 志賀様
グループトークから外線へ
自動切り替えが可能
BONX WORKであれば直接耳へ外線のコールが届くため迅速な電話応対が可能です。
お客様からの問い合わせに対応する際にもお待たせしないやりとりを叶えます。
ワンタッチで外線電話へ
切り替え可能
専用イヤフォンのメインボタンまたはアプリ画面をタップでグループ通話から外線へ切り替わり会話が行えます。
終話後の再接続が不要
通話を切ると自動でグループ通話に切り替わるため、再度入室の設定をする必要はありません。
料金について
"サブスクリプションで
初期コスト無料&簡単導入"
BONX純正ハードウェアとソフトウェアのサブスクリプションで初期コスト無料&毎月の運用費用がお得に。
万一の故障時も交換可能な安心メーカー保証が含まれています。
最低契約期間 : 3ヶ月 | 最低契約アカウント数 : 3アカウント
月額費用
¥2,420 / 1名
ソフトウェア+イヤフォン
少人数でコミュニケーション
を図りたい
イヤフォン
BONX Grip×1
BONX mini×1
のどちらか1台
最大接続人数 30 名
複数ルーム通話/個別トーク
×
チャット・画像送信
*1 ×
全体通知
*1 ×
録音/文字起こし
×
SAML認証によるSSO
*2 ×
音声ソリューション連携
×
(BONX+)*3
月額費用
¥2,970 / 1名
ソフトウェア+イヤフォン
少人数でイヤフォン全種が
ご利用可能
イヤフォン
BONX Grip×1
BONX mini×2
BONX BOOST×1
以降発売される新製品×1
のいずれか
最大接続人数 30 名
複数ルーム通話/個別トーク
×
チャット・画像送信
*1 ×
全体通知
*1 ×
録音/文字起こし
×
SAML認証によるSSO
*2 ×
音声ソリューション連携
×
(BONX+)*3
おすすめ
月額費用
¥3,850 / 1名
ソフトウェア+イヤフォン
音声データの活用や
システム連携が可能
イヤフォン
BONX Grip×1
BONX mini×1
のどちらか1台
最大接続人数 50(拡張可能) 名
複数ルーム通話/個別トーク
◎
チャット・画像送信
*1 ◎
全体通知
*1 ◎
録音/文字起こし
◎
SAML認証によるSSO
*2 ◎
音声ソリューション連携
◎
(BONX+)*3
月額費用
¥4,400 / 1名
ソフトウェア+イヤフォン
音声データ連携と
イヤフォン全種が自由に使える
イヤフォン
BONX Grip×1
BONX mini×2
BONX BOOST×1
以降発売される新製品×1
のいずれか
最大接続人数 50(拡張可能) 名
複数ルーム通話/個別トーク
◎
チャット・画像送信
*1 ◎
全体通知
*1 ◎
録音/文字起こし
◎
SAML認証によるSSO
*2 ◎
音声ソリューション連携
◎
(BONX+)*3
*1 |
iOSのみ対応となります。(2020年7月時点) |
*2 |
iOSのみ対応となります。(2022年11月時点)
テナントごとに設定費用が発生いたします。 |
*3 |
他のシステムやアプリと連携し、音声を流す/音声を入力することができる機能です。
ご利用の際は「BONX +」のライセンスが必要です。 |
CXを最大化するには
プロフェッショナルプランがおすすめ
基幹システムの情報を耳へ直接届けたい
ナンバー認識システムとの連携を図りたい
他店舗を含め複数のトークルームを作成したい
業務上のやりとりを何度でも聞き返せるようにしたい
グループだけでなく個別にやりとりをしたい
プロフェッショナルプラン + BONX+
他社システムと機能連携させるにはプロフェッショナルプランのカスタマイズ機能BONX+が必要です。
世界初の音声ソリューションプラットフォーム BONX+では既存システム(CRM・在庫システム・SFAなど)とのデータ連携によって機械音声による情報共有が可能となります。点検結果入力システムへの音声入力にも対応しておりますのでご相談ください。
※BONX+はベーシックプランに含まれておりませんのでご注意ください。
ディーラー業界にフィットする
専用イヤフォン
BONX BOOST
長時間バッテリーとスマート設計を実現
連続稼働10時間の長時間バッテリーと小型軽量設計を併せ持つ職人こだわりの最新デバイス。あらゆるシーンを想定したオプションパーツを完備。
BONX Grip
しっかりとしたホールド感と耐久性で選ぶなら
耐衝撃に強く防水性能を備えた頑丈な設計。シリコン製のイヤーループで耳を優しく、かつしっかりとホールドします。
BONX mini
作業中心の事務職員やアルバイト・パート スタッフにおすすめ
重量わずか5g、小型軽量のスタイリッシュなデザインが特徴。コンパクトなクレードル充電で持ち運びも簡単。
※プレミアムプランでは2台 / 1セット
各種ハードウェアは買い切りにすることもできます。
買い切りの場合は台数分の購入費用がかかり、導入後はソフトウェアのサブスクリプション利用料のみ発生します。
なお、
買い切りの場合はメーカー保証期間を除き故障発生時の交換を受け付けておりません。メーカー保証を延長される場合は年間購入の保証プランをご検討ください。
ソフトウェアプラン / 月額
スタンダード プラン・・・¥1,320 / 1名
or
プロフェッショナル プラン・・・¥2,750 / 1名
+
イヤフォン買い切り料金
BONX Grip・・・¥17,600/台
BONX mini・・・¥9,900/台
BONX BOOST・・・¥33,000/台
導入をご検討中の方へ
基本設定や運用方法・活用事例を
まとめました。
資料ダウンロード
社内稟議などにお役立てください。
BONX WORK 導入の流れ
BONXハードウェアおよびその他のオプションパーツ等は一般購入も可能ですが法人団体のお客様は保証・サービスが充実している公式からのご購入もしくはサブスクリプションでのレンタルを推奨いたします。
01
資料をダウンロードをする
公式サイトの資料ダウンロードにて必要な情報をご入力ください。
資料ダウンロード
02
BONX WORK 担当者がご連絡いたします
お客様の申し込み内容を確認後、担当がメールまたは電話にてご連絡させていただきます。
サービスやデバイスに関する詳細なご説明をはじめ、料金システムや各種サポート内容に関してもご案内いたします。ご不明な点がありましたらお気軽にご質問ください。
03
発注いただき利用開始
人数分のスマホをご用意いただき同じ数のアカウントを設定してください。
発注後に専用イヤフォンがお手元に届きましたらご利用が開始いたします。
導入から運用時まで
手厚くサポートします
故障発生時のデバイス交換が可能
ハードウェアのサブスクリプションをご利用中または買い切りで保証プランを年間契約いただいているお客様を対象に故障発生時のデバイス交換を承っております。
有償サポートであれば現物をご送付いただくより先にレンタル代替機を送付いたします。
使いこなせるように導入支援が充実
BONX導入時のサポートメニューを豊富にご用意しております。基本的な使い方やアカウントの初期設定をはじめ、訪問研修やリモートサポート、個別サポートにも対応いたします。
電話・メール・チャットツールにてお客様の疑問やご質問にお答えします。
お客様に伴走し事業の成長を支える
カスタマーサポート
専任のカスタマーサポートが導入後の長期運用を支えます。
ご利用されるお客様のチームの笑顔と未来をつくり対話を通じて自分達も共に成長していきたいという理念からお客様とのコミュニケーションを大切にしております。
導入のリスクマネジメントから新サービスのご提案、迅速なトラブルシューティングなど包括的な管理をお任せください。
インカムアプリBONX WORKの
初期設定
01アプリケーションBONX WORKがインストール可能なスマートフォン端末を用意
02アプリストアを立ち上げ「BONX WORK」をインストール
03BONX WORKテナント登録完了メールをご確認の上、B4BID・メールアドレス・初回ログイン用パスワードの3点を入力しログイン
04ニックネームの設定と任意パスワードの変更
05初回ログイン時に使用したパスワードから任意パスワードへ変更
06マイクと通知機能を許可
07イヤフォンのチュートリアルの案内に従ってBluetooth接続設定を行う
08全てのルームという白い画面に切り替わったら設定完了
よくあるご質問
- BONXの仕組みは?
-
独自のスマートフォンアプリBONX WORKとBluetoothイヤフォンマイクをペアリングすることで複数名による同時通話が実現します。
インターネット回線(3G/4G)またはWi-Fiを使用するため通話距離無制限のやりとりが可能です。
- BONXアプリの使い方は?
-
1.お使いのスマートフォンで App StoreまたはGoogle Playにアクセスしビジネス向けアプリケーションBONX WORKをダウンロード。
2.BONXハードウェアのメインボタンを1秒長押しし電源をONにする。
3.シリアルナンバーを確認してスマホとBluetoothでペアリング接続します。
- BONX WORKを利用するためにはどのような準備が必要?
-
BONXアプリをご利用いただく台数分のスマートフォンとBONXイヤフォンが必要です。
スマートフォンはお客様ご自身での導入が必要です。iOS・Androidに対応しておりますがWindow Phoneは非対応となっていますのでご注意ください。なお、弊社のパートナー企業様経由で法人用スマートフォンの仲介ご契約も可能ですのでお気軽にお問合せください。
- BONXの充電時間は?
-
充電時間はバッテリー切れの状態からフル充電まで約2時間です。 (付属ではないUSBケーブルでも充電をすることは可能ですが、動作保証外ですのでご注意ください。) BONX Gripの充電電流は120mAです。
- BONXの連続使用時間は?
-
BONX BOOSTの連続使用時間は最大約10時間、BONX Gripの連続使用時間は最大約7時間、BONX miniの連続使用時間は最大約3時間です。
- BONXハードウェアの連続使用時間とは?
-
トークルーム内にて一対一の会話で音量が中度であり「話す:聞く:沈黙」の割合が「1:1:2」※である場合の連続通話時間です。
なお、音量や接続人数によって稼働時間が2〜3割短くなる可能性があります。
※通常の自分が話す時と相手の話を聞く時、その間の沈黙比率の研究結果に基づくデータ参照
- BONXの対応端末は?
-
iOS 11以降のApple製端末、Android 5.1以降の各社端末に対応しております。
- BONXの通信量は?
-
通信量は業務における参加人数と、発話量によって変動します。1対1での会話する場合の通信量は約1ヶ月で2GB弱です。
- BONXアプリは、BONX イヤフォン以外のイヤフォン/ヘッドセットと一緒に使えますか?
-
BONXアプリと他社製のイヤフォン/ヘッドセットをBluetooth接続することは、コードの有無を問わずできません。BONX純正イヤフォンを併せて使用しない場合にはスマートフォンを直接手に持ってご使用いただくまたはスピーカー機能をご利用いただく必要があります。
- BONXアプリのセキュリティは?
-
スマートフォンのインターネット回線を利用し、IPプロトコルを経由して音声を伝送するためセキュリティが強固に担保されています。また全ての音声データは暗号化されるため傍受や混信の恐れが極めて低いです。リモートワークで社員が自宅などで会社情報を扱う際のセキュリティ確保が必要な企業様においては、情報管理も万全なオンプレミス型・プライベートクラウド型も可能です。
導入をご検討中の方へ
基本設定や運用方法・活用事例をまとめました。
資料ダウンロード
社内稟議などにお役立てください。
©BONX INC.